中級のフルートソロ曲を紹介します。
曲の雰囲気や難易度をまとめているので、選曲の参考にしてください。
難易度の表記は、アルルの女「メヌエット」をとして基準にしています。
目次
楽曲の詳細
原題 | Three Romances Op.94 |
邦題 | 3つのロマンス Op.94 |
作曲者 | ロベルト・シューマン/Robert Schumann |
作曲年 | 1849年 |
難易度 | |
演奏時間 | 5分30秒 |
原曲はオーボエとピアノのための作品。
作曲当初からヴァイオリンやクラリネットで演奏することも想定して書かれたようです。
雰囲気の異なる3つの楽章からなるロマンチックで内省的な曲です。
技術的には難しくない曲ですが、オーボエのための作品なのでフルートにとっては音域が低く、楽器が鳴らしづらいと感じるかもしれません。
R.シューマンの作品はピアノパートの美しさも魅力。
ピアノとのアンサンブルを楽しめる作品です。
演奏時間と各楽章のこと
- 第1楽章 Nicht schnell(3分30秒)
-
イ短調。Nicht schnellは「速すぎない」という意味です。
どこか寂しさを感じる第1楽章。 - 第2楽章 Einfach,innig(4分)
-
イ長調。Einfachは「素朴に」、innigは「親愛なる/心からの」という意味。
innigはシューマンやブラームスがよく使う言葉で「強い想いがあるけれど、打ち明けない」というニュアンスがあります。 - 第3楽章 Nicht schnell(4分)
-
イ短調。第1楽章と同じくNicht schnellですが雰囲気はちがいます。
鳴らしにくい最低音のドが跳躍で気軽に使われているので、フルート的にはちょっと大変。
楽譜
おすすめの楽譜はIMCから出版されているランパル編です。
フルートのパート譜とピアノ譜のセットです。
参考演奏
\ おすすめ記事 /
あわせて読みたい


【中級-中上級】フルートのソロコンにおすすめの12曲/難易度と演奏時間つき
中級~中上級のレパートリーならこの10曲。演奏時間や難易度つき。フルートでソロコンに出る中学・高校生にもおすすめの曲まとめ。
あわせて読みたい


【28曲】フルートソロがある吹奏楽曲まとめ/コンクールからポップスまで
フルートソロが出てくる吹奏楽の曲まとめ。コンクールや定期演奏会からイベント演奏向きのポップスまで色々集めました。
広告
