1990年に作曲されて以来、「おもぎん」の愛称で長く親しまれてきた作品。
フルートアンサンブルの選曲をする時には必ず候補に出てくる定番の曲です。
1990~2010年頃まではアンサンブルコンテストで毎年必ずどこかの団体が演奏していた記憶があります。
難易度は無理なく演奏できる中級レベル。
雰囲気の異なる5楽章で一つの作品になっていますが、特によく演奏されるのは第5楽章のブルー・パステルです。
楽曲の詳細
原題 | 想い出は銀の笛 |
作曲者 | 三浦真理 |
作曲年 | 1990年 |
編成 | 4Fl(3Fl編曲も出版あり) |
難易度 |
- 第1楽章/エメラルドグリーンの風
-
フランス音楽風に書かれています。
フェルマータやテンポの変化が多いので、メンバーと息を合わせましょう。 - 第2楽章/深紅のルビー
-
アンダンテ・カンタービレのゆったりとした明るいメロディーです。
- 第3楽章/ブラック・インヴェンション
-
メロディラインはスラーの無い八分音符で書かれていますが、スラーを付けても良いし、スウィングしても良いと楽譜に記載があります。ジャジーな音型で俊敏なビート感のある楽章。
- 第4楽章/紫の薔薇
-
6/8拍子。手の届かないものへの憧れのような儚い雰囲気が漂うカンタービレ。
楽譜のまえがきには「やわらかい音色で」と書いてあります。 - 第5楽章/ブルー・パステル
-
一番人気の第5楽章。フルートらしく爽やかに、軽やかに。
楽譜
教育芸術社よりフルート三重奏用とフルート四重奏用の2種類が出版されています。
いずれもスコア&パート譜セットです。
フルート三重奏用
フルート四重奏用
参考演奏
Amazon Music Unlimitedでは、フルートソロやアンサンブル作品も充実しています。
パユ、ゴールウェイ、ランパル、ニコレ、工藤重典、上野星矢など著名なフルーティストの演奏が高音質で聴き放題。
初回登録なら10/15まで限定で1ヵ月無料⇒なんと4か月無料のキャンペーン中!
(無料期間中に解約すれば料金はかかりません)
お得に聴ける学生プランやファミリープランもあります。
詳しくはAmazon Music Unlimited公式サイトをご覧ください。
フルート四重奏まとめ
