中級のソロ曲を紹介します。
曲の雰囲気や難易度をまとめているので、選曲の参考にしてください。
難易度の表記は、アルルの女「メヌエット」をとして基準にしています。
目次
楽曲の詳細
原題 | La poupée valsante(The Dancing Doll) |
邦題 | 踊る人形 |
作曲者 | ポルディーニ・エデ/Poldini Ede |
難易度 | |
演奏時間 | 2分10秒 |
雰囲気 | 軽やか、明るい |
ピアノソロのために書かれた作品。
はじめは「ワルツを踊る人形」というタイトルでしたが、後にクライスラーがヴァイオリン用に編曲して「踊る人形」のタイトルで弾いたことで有名になりました。
3/8拍子で書かれており、軽快に演奏する楽しげなワルツです。
指は易しいですが軽やかに演奏するにはダブルタンギングが必要になります。
作曲者について
ポルディーニ・エデは(1869年6月13日 – 1957年6月28日)はハンガリーの作曲家でありピアニスト。
オペラ作品とピアノのための小品をいくつか残しています。
ハンガリーでは名前を表記する際に日本語と同じく〈苗字⇒名前〉の順に書きます。
つまりポルディーニが苗字で、エデが名前です。
楽譜には他国の作曲家に合わせてエデ・ポルディーニと表記されることがあります。
楽譜
フルート用の楽譜は、ムラマツから出版されている「40フルート小品集」に収載されています。
パート譜とピアノ伴奏譜のセットです。

参考演奏
Amazon Music Unlimitedでは、フルートソロやアンサンブル作品も充実しています。
パユ、ゴールウェイ、ランパル、ニコレ、工藤重典、上野星矢など著名なフルーティストの演奏が高音質で聴き放題。
初回登録なら10/15まで限定で1ヵ月無料⇒なんと4か月無料のキャンペーン中!
(無料期間中に解約すれば料金はかかりません)
お得に聴ける学生プランやファミリープランもあります。
詳しくはAmazon Music Unlimited公式サイトをご覧ください。
\ おすすめ記事 /
あわせて読みたい


【中級-中上級】フルートのソロコンにおすすめの12曲/難易度と演奏時間つき
中級~中上級のレパートリーならこの10曲。演奏時間や難易度つき。フルートでソロコンに出る中学・高校生にもおすすめの曲まとめ。
あわせて読みたい


【28曲】フルートソロがある吹奏楽曲まとめ/コンクールからポップスまで
フルートソロが出てくる吹奏楽の曲まとめ。コンクールや定期演奏会からイベント演奏向きのポップスまで色々集めました。
広告
