目次
楽曲の詳細
フルート四重奏のアンサンブル作品。
演奏会やアンサンブルコンテストでしばしば演奏される、フルート奏者にとって重要なレパートリーです。
第1楽章はホ長調で明るく始まりますが、15小節目からホ短調に移り変わります。
技術的にはさほど難しくないので中級レベルで取り組める曲です。
原題 | Grand Quartet in E Minor Op.103 |
邦題 | グランド・カルテット ホ短調Op.103 |
作曲者 | Friedrich Kuhlau |
作曲年 | 1829年ライプツィヒ |
編成 | 4Fl |
全曲の演奏時間 | 22分30秒 |
難易度 | 中級 |
作曲者について
フリードリヒ・クーラウ(1786年9月11日-1832年3月12日)はドイツ出身の作曲家でありピアニスト。デンマークに移住し、宮廷音楽家として活動していました。
同じ時代に活躍していたベートーヴェン(1770-1827)と作風が似ていることから「フルートのベートーヴェン」と呼ばれることもあります。
クーラウはピアノ作品とフルート作品を多く残しています。
演奏時間
全曲:約22分
- 第1楽章:Andante maestoso(9分30秒)
- 第2楽章:Scherzo/Allegro assai(3分)
- 第3楽章:Adagio molto con espressione(4分10秒)
- 第4楽章:Rondo/Allegro assai(4分50秒)
グランド・カルテットの楽譜
参考演奏
最も演奏機会の多い第1楽章です。
(2楽章以降は別のページで公開されています)
Amazon Music Unlimitedでは、フルートソロやアンサンブル作品も充実しています。
パユ、ゴールウェイ、ランパル、ニコレ、工藤重典、上野星矢など著名なフルーティストの演奏が高音質で聴き放題。
初回登録なら10/15まで限定で1ヵ月無料⇒なんと4か月無料のキャンペーン中!
(無料期間中に解約すれば料金はかかりません)
お得に聴ける学生プランやファミリープランもあります。
詳しくはAmazon Music Unlimited公式サイトをご覧ください。
フルート四重奏まとめ
あわせて読みたい


《フルート4重奏》アンサンブルの有名曲まとめ/アンコンからポップスまで
海外のクラシック作品から現代の邦人作品・ポップスまで、四重奏のフルートアンサンブル曲まとめ。演奏時間や難易度あり。