【練習曲・中上級】フュルステナウ/音の花束 24の練習曲Op.125

中上級者向けのフルート用エチュードを紹介します。
フュステナウ(1792年10月20日-1852年11月18日)はドイツ出身のフルート奏者であり作曲家です。

目次

フュルステナウ/音の花束 25の練習曲Op.125

日本語タイトル音の花束/24の練習曲Op.125
原語タイトルBouquet de Tons/24 Exercises, Caprices and Preludes Op. 125
著者アントン・ベルンハルト・フュルステナウ(Anton Bernhard Fürstenau)
難易度中上級

フュルステナウ(1792-1852)は、ロッシーニ(1792-1868)と同じ時代に活躍していたロマン派のフルート奏者です。

音の花束は世界中で愛用される曲集。
24調、全24曲。テクニカルですが豊かな音楽性を感じられるエチュードです。

著者のフュルステナウがH足部管を使用していたこともあり、このエチュードには低音のHがたくさん出てきます。(ざっと数えて10~15箇所ありました)

出版による違い

「音の花束」の楽譜を2種類ご紹介します。

モイーズによる改訂版

作曲当時のフルートは現在のフルートと構造が違います。
そのため、現在のフルートでも演奏しやすいように低音Hを1オクターブ上げて編曲されているのがマルセル・モイーズによる1952年改訂版です。
こちらはフランスのルデュック社から出版されています。

モイーズ版はこちら

出版:ルデュック社(Leduc)
¥5,390 (2024/05/04 21:33時点 | 楽天市場調べ)

海外の楽譜は輸入したタイミングで価格が変動します。ご了承ください。

原典版のおすすめ

フュルステナウの意図を忠実に再現した“原典版”をお探しなら音楽之友社がおすすめです。
音楽之友社の楽譜は、初版の複製であるルモワンヌ社の楽譜をもとに作られています。

作曲当時と現代のフルートでは楽器の構造が違い、演奏が困難な場所もありますが、そういった部分にはOssia(もしくは、の意味)が書かれています。

原典版のイチオシ

エチュードでありながら、音楽性豊かな名曲集としても愛奏されるA.B.フュルステナウ『Bouquet de Tons(ブーケ・デ・トン)/音の花束』の原典版。24調で構成された全24曲からなる本作は現在ではマルセル・モイーズによる1952年の改訂版により広く知られているが、本版は1839年の初版譜Schlesinger版の複製版であるHenry Lemoine版を底本とした。作品本来の意図を明らかにすることで、本作の作曲当時における斬新な意図が明らかになると同時に、モイーズ版の変更箇所との比較により、20世紀中葉の演奏様式の特徴をも浮き彫りにすることができる。

現代のモダンフルートのH足部管とは異なるフュルステナウの時代の低音Hの使用など、作品理解に欠かせない基礎的な事項の解説(有田正広氏)も必読。また、現代楽器で演奏困難な箇所に関しては、現代楽器用のOssiaを付した。
モダン楽器、ピリオド楽器の区別なく、すべてのフルート奏者の福音となる一冊。

音楽之友社HPより引用

参考演奏

音の花束Op.125 第1番

flute yoshizonoさんの演奏がYoutubeで聴けます。
上記の動画は第1番のみです。全曲聴いてみたい方はflute yoshizonoさんのチャンネルを見てみてください。

他にもエチュードは色々

フルートの有名な練習曲集15冊を難易度別にまとめたページはこちらです。
初級~上級まで紹介しているので参考になさってください。

目次