【リペアマンが解説】サックスのオーバーホールとは?値段の目安と作業内容

サックスを点検に出したら「そろそろオーバーホールした方がいいですね」って言われたこと、ありませんか?

  • オーバーホールって何をしてくれるんだろう?
  • どれくらいの期間預けるんだろう?
  • 修理代はどれくらい必要?

それらの疑問にリペアマンがお答えします。

\ この記事を書いた人 /

名前:Satsuki

経歴:リペアマンとして楽器店に10年勤務。今はフリーランスで管楽器修理をしています。

目次

サックスのオーバーホールとは?

木管楽器のオーバーホールとは、タンポやフェルト、コルクといった消耗パーツを全て取り換えて、できるだけ新品の状態に近付ける作業のことです。
タンポ等の消耗品交換の他、キイを動かすためのバネ交換や楽器全体の変色を磨いて綺麗にする作業が含まれる場合もあります。

似た内容の「全タンポ交換」とは、下記のように区別されます。

全タンポ交換オーバーホール
全タンポ交換
キイフェルト交換
キイコルク交換
ネックコルク交換
バネ交換
へこみ直し
歪み直し
磨き
メッキ・ラッカー修復
全タンポ交換
キイフェルト交換
キイコルク交換
ネックコルク交換
バネ交換
へこみ直し
歪み直し
磨き
メッキ・ラッカー修復

全タンポ交換の作業内容のことを「オーバーホール」と呼ぶ店舗もあるので気を付けたいところです(ややこしいですね)

一口にオーバーホールと言っても、作業内容は店舗や技術者によって異なりますので、どこまでやってくれるのか事前に確認することをおすすめします。

いつオーバーホールすればいいの?

タンポやフェルトなどの消耗パーツが全体的に傷んできたら、部分的な修理ではなく思い切ってオーバーホール(全タンポ交換)を検討しましょう。

サックスの全タンポ交換のタイミングは8~10年が目安です。
楽器を演奏する頻度や使い方によって差が出ますので、楽器の状態を見て判断してください。

ちなみに、バネ折れや管体のキズ・へこみが気にならない場合は、オーバーホールではなく全タンポ交換で十分です。

ただしサックスに使用されている鋼芯バネ(紺色のバネ)は赤サビが出やすい材質のため、サビが発生している場合はタンポと合わせてバネも交換しておきましょう。

赤サビが大量に付いているバネは脆くなっています。本番直前に折れると対処しようがないので、黄色信号の段階で替えておきましょう。

楽器は使わなくても劣化する

楽器の消耗パーツは演奏しなくても時間とともに劣化します。
残念ながら、使わなくても気温や湿度の変化でだんだんと傷んでしまうのです。

そのため、長い間しまってあった楽器で久しぶりに演奏を再開する場合にオーバーホールが必要になるケースもあります。

ずっとケースを開けずにしまいこんでいると、カビが生えたり、タンポが虫に食われたりして使えなくなってしまいます(カビが発生するとケースも駄目になりますよ!)
楽器は風通しのよい場所で保管し、最低でも半年に1回はケースを開けて換気しましょう。

楽器の状態で時期を見極める

サックスのタンポにはフェルトが入っている
中にはフェルトが入っている

オーバーホールの見極めに重要なのは、時間ではなく状態です。

  • タンポの革が乾燥して硬い
  • タンポに弾力がない
  • 調整に出してもいまいち良くならない
  • リペアマンから勧められた

このような状態になってしまったら、オーバーホールのタイミングです。

サックスのタンポに使われる革は厚手で丈夫なので滅多に破れません。
破れにくいので傷んでいないように見えますが、長く使うと中に入っているフェルトが押しつぶされて弾力を失っていきます。包んでいる革も乾燥してカチカチに硬くなっていきます。

固くなったタンポではトーンホールをしっかり塞げないため、音が掠れたり、ひっくり返ったりする原因になります。

修理にかかる時間の目安

サックスのオーバーホールは時間のかかる作業なので、100%預かり修理になります。
オーバーホール完了までの納期は1か月~2か月が目安です。

持ちこんだ楽器の修復箇所が多かったり、少ない技術者で運営している店舗だと2か月程度かかるケースもあります。

どれくらいの期間で返却されるのか楽器店に確認しましょう。

オーバーホール料金の相場

サックスのオーバーホール料金は、楽器の大きさや表面の仕上げによって価格が左右されます。

以下の表は、バネ交換やへこみ直しなどを含まない「全タンポ交換」の参考価格です。

ソプラノ9万~10万円
アルト8万円~9万円
テナー9万円~10万円
バリトン15万円前後
全タンポ交換の目安料金

全タンポ交換に加え、へこみ直し・バネ交換・ラッカー再塗装(再メッキ)などの料金がプラスされてオーバーホールの金額が決まります。

サックスは普及品からオールドまで色々な仕様があります。
表面仕上げもクリアラッカーやゴールドラッカー、ピンクラッカー、漆塗装、メッキ仕上げなど種類が豊富なので、価格については楽器店で相談してみないとわかりません。

オールドの楽器は古いラッカーの風合いにこそ価値があり、修復するにも再現が非常に難しいので再塗装を断られるケースがあります。

サックスのタンポは色々ある

タンポの中央についているのはレゾネーターと呼ばれるパーツです。
別名が色々あるのでご紹介します。

  • レゾネーター
  • ブースター
  • 反射板
  • 共鳴板

レゾネーターの素材は大きくわけて2種類。プラスチック製とメタル製です。
材質の差によって音色にも変化が出ます。

プラスチック柔らかくソフトな音色
メタル反応が良く、はっきりした音色

サックスのタンポは革やレゾネーターの種類が豊富なので、今までとは違うタンポを入れることもできます。
とはいえ、キイカップとタンポのサイズが合わないと入れられないので何でも適応できるわけではありませんが・・・もし興味があれば楽器店で相談してみてください。

(個人的には結局オリジナルが一番いいと思います)

修理代が楽器の値段を上回ることもある

入門用のモデルを使っている方によくある悩みNo.1は、楽器の値段より修理代の方が高いことです。

初心者の頃からともに成長してきた楽器に思い入れはあるけれど、楽器本体を修理代が上回るのはちょっと・・・と仰るお客様は結構いらっしゃいます。

オーバーホールや全タンポ交換が必要になるほどの期間、練習を重ねてこられたなら、演奏のレベルも上がっているはずです。
軽い吹き心地のスタンダードモデルに物足りなさを感じてくる時期でもあるので、このタイミングで買い替える方が多いです。

もちろん修理して引き続き使われる方もたくさんいらっしゃいます!

使わない楽器はどうすべき?

新しい楽器に買い替えると、古い方の楽器はほとんど使わなくなってしまいます。

では古い方の楽器はどうするのがいいのでしょうか?

  • 予備楽器として持ち続ける
  • 新しい楽器と並行して使って気分転換する
  • 新しい楽器の購入資金として下取りに出す

サックスは新品で状態が良くても定期的な調整が必要です。
「調整に出している間、練習する楽器がないと困るので古い方の楽器をサブで持っておく」とお考えのユーザーが多いです。

同じくらい多いのが、古い楽器を下取りに出して、新しい楽器の購入資金にするケースです。
どうせ買い替えるなら妥協せず気に入った楽器を手に入れたいですよね。

「サックスの中古買い取りって、どれくらいの金額になるの?」

気になる方は、無料査定に出してみましょう。
もちろん査定だけしてもらって売らないという選択肢もありです。

持ち主にとって思い入れのある楽器であることは買取業者もわかっていますし、金額に納得できなければ断ることもできます。

“相見積もり”は中古売買のキホンです。

売ったあとで「やっぱりこっちのお店で売ればよかった!」と後悔しないように、いくつかの買取業者に査定を依頼して、金額を比較してみることをおすすめします。

近所の楽器屋さんに売れる?

「思い入れのある楽器を手放すなら、なじみの楽器店に売りたい」その気持ちはよくわかるのですが、すべての楽器店で買取りができるわけではありません。

中古楽器を売買するには古物商の許可が必要です。
免許を持っていない楽器店では中古楽器の買取ができないのです。

もし身近に中古楽器を取り扱う楽器店があるのなら、相談してみても良いかもしれませんね。

目次